セイタカアワダチソウ キク科 多年草 秋の10月頃になると空き地や荒地で、背の高い黄色い花を咲かせているの見かけます。北アメリカ原産で明治の頃庭園に植えられたのが広く野生化したといわれています。繁殖力が大変強く雑草の女王の風格がありますが、自然療法ではアトピーなどの皮膚の治療に使われています。現在アトピーの子どもが増えているのを考えると、この帰化植物は雑草どころか救世主として日本で大繁殖したのではと思えてなりません。必要な植物は自分の身の回りに現れるものです。 黄色の花が群落をつくります 【草木の癒しレシピ】 セイタカアワダチソウのお風呂 〔薬 効〕薬毒や公害を出すほどの力があるそうで、毒ガスを吸ったとき、アトピーのかゆみ、長年のぜんそく、人工透析をしている腎臓病などの人、さめ肌など。浄血を助け、細胞に活力をつける。胃腸病。 〔採 取〕開花前の花穂の蜜の中に酵素が多くあるそうです。花穂がふくらんだ開花直前のものを、朝露の切れた頃採取、水洗いして3日ぐらい陽に干して、切り刻んで、紙袋など通気性のあるもので保存します。〔お風呂〕木綿の袋の中に2つかみぐらい入れて、お風呂の中に入れて水から沸かします。給湯式なら煮出し汁でOK。冬なら4・5日入ると、成分が染み出てきて、お湯の色も茶色くなってきます。沸かしなおしを繰り返していると、少し泡が立ってきます。 *人によって、好転反応で湿疹・せき・かゆみなどが出ることがありますが、体内の毒素や老廃物などが出てきているもので、そんなときは無理をしないで一時休みましょう。我家では冬の定番で、体が温まります。 セイタカアワダチソウの薬草茶づくり お風呂用の乾燥葉づくり @開花直前の花穂の採取 A水洗いして軒下で干します B乾燥しました C刻んで保存 木綿の袋に入れてお風呂に入れます 種 閉じる
A水洗いして軒下で干します
B乾燥しました
C刻んで保存 木綿の袋に入れてお風呂に入れます
種
閉じる